ジェラシュ・・・ローマ人がつくった都市

 アンマンから北に向かって約50キロ、車でおよそ1時間、ジェラシュという小さな街に到着しました。ジェラシュという街は多くの日本人にとっては全く無名の街です。私自身もヨルダンに行くまでは一度も耳にしたことはありませんでした。しかし、ジェラシュはヨルダンではペトラに次ぐ巨大な遺跡であって、必ずといっていいほどツアーのコースにも入っています。

 ジェラシュは古代ローマ時代に造られました。ローマ時代の街並みの様子が他のどこよりもより完全に近い形で残されています。ジェラシュ遺跡の多くの建造物はおおむね1世紀から3世紀にかけて造られたものとされています。ローマ帝国がつくった大シリアにおけるデカポリス(十都市)の一つでした。
( 大シリアの意味については 大シリアの歴史 参照 )

 紀元前63年にポンペイウスによって征服されたセレウコス朝シリア(紀元前312〜紀元前63)では、その後ローマ人によってローマ風の10の都市(デカポリス)が造られました。フィラデルフィア(現在のアンマン)、ダマスカス、ジェラシュなどです。そして、デカポリスの往年の姿を最も今に残している街、それがジェラシュです。
 なぜ、状態が良く残されているかというと、それは749年にあった地震のせいです。この地震でジェラシュは廃墟と化し、土の中に埋もれてしまいました。それが逆に、風化を免れ、今日にまで往年の姿を残すことになりました。そのため、ジェラシュは「中東のポンペイ」とも呼ばれる場合があります。
(参考文献)『イスラムの誘惑』p.78 菊間潤吾 新潮社 2001年4月25日刊

 1806年、あるドイツ人に発見されるまでは、ジェラシュは忘れ去られた街でした。1878年、オスマン=トルコがコーカサス地方の住民をここに移住させ、新たに街作りを始めました。現在では遺跡のすぐ目の前に小さな街ができています。
(参考文献)『ヨルダン・シリア 聖書の旅』p.165 牛山剛 ミルトス 1988年9月1日刊

(アンマンの街もコーカサス人の移住からできはじめたことは前のページで紹介したところです。どうも、ヨルダン北部はコーカサス地方と縁が深いようですね。)

さて、これから、予想以上に大規模なジェラシュの遺跡巡りをしましょう。


ジェラシュ(1)

凱旋門

バスから降りて200メートルほど歩くと、ジェラシュ遺跡の入り口にやってきます。この門はハドリアヌス門とも呼ばれています。129年、ローマ皇帝、ハドリアヌス(在位:117〜138)が訪れたのを記念して建設されました。ハドリアヌス帝はエルサレムを「アエリア・カピトリーナ」として作り替えた皇帝でもありました(135年)。(参考年表


南門

 凱旋門から北に500メートルほど歩けば南門にやってきます。この町はほぼ南北に向かって造られているのがわかります。ローマ時代には、3.5キロほどの城壁が街を取り囲んでいましたが、ここは南側の門です。
 凱旋門と南門の間の左側に、戦車競技場(ヒッポドローム)があります。そこでは今日午前11時からローマ時代の剣闘士の闘いや戦車競技が再現されるイベントがあるというので、遺跡巡りの帰りに有志で立ち寄ることにしました。


フォーラムから列柱通り

南門の前にはフォーラムと呼ばれる楕円形の広場があります。その向こうにメインストリートである列柱通り(カルド)を見ることができます。

フォーラム遠景

フォーラムが楕円形に造られているのがよくわかります。フォーラムを囲む柱は、優美さをその特徴とするイオニア式の円柱だといわれています。楕円形フォーラムの右側に南門が、左側には列柱通りが見えています。


ゼウス神殿

フォーラムの西側にはゼウス神殿跡があります。はかなくも崩れ去っているようです。


南劇場

ゼウス神殿の少し西側に南劇場があります。これは見事に今日まで残されています。遠くのほうに現在のジェラシュの街並みを眺めることができます。

ハシムの世界史への旅   ヨルダン・シリア旅行記TOP   前のページ   次のページ